ハムスターを飼ったことがある方は、一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?
急に動きが鈍くなり軽く痙攣し始め、目を閉じて動かなくなる、もしかして冬眠?と感じたことがあるかもしれませんが、ハムスターにとって、冬眠だと思ったその行為が命にかかわるサインの可能性があるのです。
本来なら、温かい室内で飼われているハムスターは、野生と異なり、冬眠しなくても生きていくことができます。
しかし、誤った飼育環境で飼われてしまうと、「擬似冬眠」という状態になってしまうリスクが高まります。
特に、室内の温度が急激に下がりやすい秋から冬にかけては注意が必要です。
擬似冬眠とは
気温の低下などが原因で、冬眠しているかのように、動きが鈍くなったり、目を閉じる状態のことを言います。
低体温症とも言われます。
ハムスターの特徴の一つとして、温度の変化や明暗の変化に弱い動物だと言われています。
常に快適な環境を作ってあげないと、順応出来ず、痙攣や硬直状態に陥ってしまいます。
家で飼われているハムスターは、運動不足に陥りやすく、体温が低くなりがちな為に、5度から10度ぐらいで冬眠状態となります。
一方、野生のハムスターは、運動不足になることがないので寒さを乗り越える体力があります。
よって、擬似冬眠の原因が全てにおいて温度低下とも限りません。
栄養不足やストレスを感じさせない努力も必要です。
もし擬似冬眠になってしまっていたら?
急激な温度変化は、逆にハムスターの体に負荷がかかり、ストレスを与えてしまいます。
擬似冬眠をしてしまうと体調を崩しやすくなるので、タオルで包み込んであげたり、手のひらの上で少しずつ温めて、程度な栄養補給をしてあげましょう。
まとめ
ハムスターが擬似冬眠をしていたら、とにかくストレスを与えないようにしてあげてください。
適度な環境を作ってあげれば、しばらくして目を覚ますでしょう。
今のあなたにおすすめの記事