小動物は全般的に、外敵から身を守るために自分の匂いのするふん尿をしっかりと管理する習性があります。

ハムスターも例外ではなく、特に尿は必ず決まった1箇所でする習性があり、飼いやすいと言われている理由のひとつになっています。

そんなハムスターが尿をトイレでしてくれないときはどんな場合なのでしょうか。

ハムスター トイレ 糞 尿 しない

ハムスターの種類によって違う対応

ハムスターは自身がトイレと定めたところ以外には尿をしません。

逆に糞はケージ(テリトリー)内であれば安心できる物かげや巣穴の中など比較的いろいろな場所でします。

最初にトイレを設置するときには、そのハムスターの種類によって設置すべき場所が異なるので注意が必要です。

ゴールデンハムスターの場合はとても楽で、どこでもケージ内にトイレを設置すると自分からその場所をトイレとして使うようになってくれます。

途中で位置を変えたり、トイレの容器を変えても大丈夫です。

ジャンガリアンハムスターの場合は少しやり方があります。

最初にケージに入れて様子を観察し、ハムスター自身がおしっこをする場所を見つけてその場所に設置してあげましょう。

ただし、設置した後その場所を使わなくなる場合もあります。

それは場所の問題というよりは新しい設備に慣れなかったり、物かげや巣穴から距離が離れすぎていて安心して移動できないことに原因があります。

設置の際は、最初のうちおしっこが染み込んだ床材を少し混ぜながら砂を敷いたり、巣穴や物かげに少しトイレを近づけたり物陰をトイレの上に作ってあげたりと安心できる工夫をしましょう。

スポンサードリンク

トイレで尿をしないことはなんらかのサイン

前述の通り、ハムスターは基本的にトイレと定めた一箇所でのみ尿をする動物ですので、逆にトイレで尿をしないようになったときはなにかしらの問題があると思って今一度飼育環境やハムスターの様子に注意を払いましょう。

飼い主さんの体験では以下のような例があります。

  • ケージの外で遊ばせている間に掃除をしたら、縄張りを荒らされたと警戒してトイレを使わなくなった
  • 掃除の際にトイレの容器を洗剤でよく洗いすぎて、せっかく慣れ始めたトイレを警戒するようになった

→まだ十分に環境に慣れていない証拠なので、清潔さよりもリラックスできる環境作りに重きをおいて管理しましょう。

トイレ容器は洗わないようにし、トイレ砂も床材同様、前の物を少し残しながら交換します。

  • 冬場にケージ内の温度が寒かったみたいで、巣穴や巣穴のすぐそばで尿をするようになってしまった

→ケージの位置などを見直し、寒暖の差でハムスターに悪影響のない環境作りを。

  • 掃除の際にうっかりケージや底板の向きを間違えたら元のトイレの位置と新しいトイレの位置2箇所で尿をするようになった

→ケージのレイアウトが変わってしまうとハムスターにとっては引っ越したも同然の状況になります。

特にトイレの位置は匂いで覚えているケースも多いのでいち早く発見しやすい変化です。

ケージにシールや目印を施すなど、向きを間違えない工夫を!

 

他にも特に注意をすべき状態として、トイレの中でも外でも自分自身に尿をつけようする時があります。

これは非常に強度のストレスを感じている信号なので、ケージの位置や設置している部屋の環境など今一度飼育環境を見直しましょう。

また、トイレのなかにずっとこもりきりになり、そこで寝るようになるのも注意信号です。

トイレは自分の匂いが強いため、外敵の恐怖や病気・怪我の苦痛や不安から逃れるためにその場所に居続けるということがあります。

この場合はまず病気を疑い、獣医さんなどに相談しましょう。

まとめ

ハムスターはその習性上、かならずトイレを自分で定めます。

もしハムスターがトイレで尿をしない、またはしなくなってしまったらそれは何らかの異常のサインと捉えてしっかり観察して対処してあげるようにしましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事
スポンサードリンク