皆さんは、ハムスターの生態についてご存知でしょうか。
野生のネズミやハムスターは比較的暖かい地域に生息しています。
ハムスターは寒さに弱い動物です。
爬虫類や寒い地域の動物のように本来は冬眠することができません。
冬の寒い時期の飼育は暖房が必須になります。
今回は、ハムスターの議事冬眠について調べてみました。
ハムスターの疑似冬眠
本来ハムスターは冬眠することはありません。
しかし、飼育下では冬の寒さに耐えられず冬眠してしまうことがあります。
飼育下で冬眠してしまうと冷たく、固くなりほとんどはそのまま亡くなってしまいます。
冬眠に入ってすぐであれば起こすことが可能になります。
手やヒーターなどで少しづつ温めて上げ、手などで摩ってあげ刺激を与えます。
そうするとだんだんと体が暖かくなり少しずつ動き始めることができます。
しかし、あまり何回も疑似冬眠に入ってしまうと体に負担がかかるので、冬は暖房を用意してあげましょう。
目が開いている
疑似冬眠に入ってしまうと体が硬くなり冷たくなるので亡くなってしまったと勘違いする方もたくさんいるようです。
しかし、見分け方もいくつかあります。
ただ疑似冬眠している場合は毛並みがきれいなままになりますが、亡くなってしまっている場合は寝癖がついたままになります。
もし、ハムスターの目が開いたまま固まってしまっている場合は亡くなってしまっている可能性が高くなります。
まとめ
ハムスターは、本来冬眠はしない動物です。
しかし、冬の寒さに耐えきれなくなり冬眠してしまうようです。
できるだけ暖房を付ける必要がありますが、つけっぱなしにするのは電気代などが気になると思います。
しかし、電気を使わずにハムスターを暖めてあげることができます。
ホッカイロなどを使うことができるグッズなどや寝床に綿や布などを敷き詰めて温めれるようにしてあげます。
昼間は、日が当たる場所などにゲージを置いてあげることで体温を維持することができます。
是非、参考にしてみてください。
今のあなたにおすすめの記事